縁結びで有名な貴船神社!その由来を京都マニアが徹底解説!「前編」

貴船神社、縁結び、恋愛成就、桂の木

私のブログでは、読者の皆様に京都観光を楽しんで頂けるように、お役に立てる情報を発信しております☆彡

目次

本日は、縁結び(恋愛成就)でも有名な貴船神社ですが、なぜそうなったのか?を、京都観光マニアの私がまずは由来から徹底解説いたします!「前編」

それでは、早速参りましょう☆彡

貴船神社の御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)であると前回解説いたしましたが、
別名:貴船明神(きふねみょうじん)とも言います。
貴船神社は水神様を祀る場所であって、それがなんで縁結び(恋愛成就)と関係してくるのか?
これについてまず解説していきたいと思います。

解説⇩

貴船神社の貴船は、古くは「気生嶺・きふね」「気生根・きふね」とも書かれており、
大地のエネルギー「気」が生ずる山、「気」の生ずる根源の場所と考えられていました。
またその名前から、気が生じる場所(パワースポット)として信仰が拡大して行きました。
それからパワースポットである事から願い事が叶うらしいという噂より、
心願成就の神がこの貴船神社にはいるとなり、さらに信仰が拡大して行きました。
更に時は流れ、心願成就という事は、その典型例として縁結び(恋愛成就)となり、
現在では、縁結び(恋愛成就)の神がいるという解釈になりました。

水神様➡貴船(気生根)➡パワースポット➡心願成就➡縁結び(恋愛成就)の神社となったという事です。

ちなみに、貴船神社の御神木に桂の木があります。
(本宮、中宮、奥宮全てにあります。)
桂の木は、根本からいくつもの枝が天に向かって伸び、上の方で八方に分かれて広がっています。
この姿が、龍が大地より天に向かって昇っていく姿に似ている事から、
貴船神社の御祭神:高龗神(龍とも言われている)をまさに象徴していると考えられており、
御神木として仰がれています。

さて、今回は貴船神社が縁結び(恋愛成就)の神社となった由来をお届けさせて頂きましたが、
まだまだ縁結びの神社と言われている訳がありますので、
次回は古事記の話から縁結びへと繋がったお話をしたいと思いますので、乞うご期待ください!

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次