「京都観光」清水寺の見どころ(清水の舞台):その⑪

私のブロクでは、読むとまた清水寺に行きたくなる話題をお届けしております♬

目次

本日も、清水寺を3倍楽しむ為のポイントを解説していきます!
今回は清水寺の代名詞でもある「清水の舞台」についてお届けいたします☆彡

解説⇩

そもそもこんなに有名な清水の舞台ですが、いつ創られたのかはっきりしていないそうです。(記録無し)
枕草子を書いて大ベストセラーとなった清少納言は、清水寺が大好きだったそうですが、
清少納言の執筆には、清水寺は沢山出てくるけど、清水の舞台については1言も触れられていないそうです。
ですので、平安時代中期頃にはこの清水の舞台はなかったと考えられています。
建設はおそらく平安時代後期〜鎌倉時代にかけて創られたものと言われています。

では、なぜこの清水の舞台が創られたのかを考察したくなりますね。笑
そのなぞを解くには、本堂を渡って少し先に行った左手に、地主神社(えんむすびの神)があるのですが、
そこへと話が繋がってまいります。

次回、地主神社と清水の舞台の関係についてをお送りいたします☆彡

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次