目次
本日も、高台寺周辺を3倍楽しむ為のポイントを解説していきます。
今回は、臺所坂、臺所門についてお届けいたします☆彡
高台寺に入る前に坂があり、登り切った所にある門について解説します。
まず、この坂は臺所坂(だいどころざか)と言われており、登りきった所にある門を、臺所門(だいどころもん)と呼びます。
![](https://hagikoubou.com/wp-content/uploads/2023/11/20231022_144541-768x1024.jpg)
![](https://hagikoubou.com/wp-content/uploads/2023/11/20231022_144717-768x1024.jpg)
なぜこう呼ばれているかというと、当時、ねね様が圓徳院から高台寺へ毎日通い、
そして、ねね様が使用していた台所(臺所)に続く道がこの坂であり、門であった為です。
また、この臺所門を潜ると、料理が上手になると言われており、
料理人や花嫁修業している方がここを訪れたりしているそうです。
それでは、また!
コメント