目次
本日は、みんな大好き貴船神社を京都観光マニアの私が徹底解説いたします。
今回は貴船神社と上賀茂神社の紛争についてお届けいたします☆彡
あまり皆さんご存じではないと思いますが、貴船神社と上賀茂神社は仲が良くありません。
この貴船神社と上賀茂神社の紛争について解りやすく解説していきたいと思います。
まず地図上でいうと貴船神社も上賀茂神社も京都の北側に位置しています。
上賀茂神社の方がだいぶ京都市街よりで、大徳寺の少し北側に位置しており、
貴船神社は京都市街よりだいぶ離れた山側に位置しております。
前回紹介したお話で、水源を探して玉依姫命が川を上って来てお社を建てたぐらい山奥に位置しています。
さて、この貴船神社ですが、実は創建がいつかははっきりしていません。
第18代・反正天皇(はんぜいてんのう)の時代(406年~410年)に創建されたのでは?
と考えられていたりします。
飛鳥時代(666年)に社殿が造替されたと記録はあるそうです。
(よって飛鳥時代以前から祀られていたと言われています。)
818年に「貴布禰神・きふねしん」と記され大社に列せられ、
従五位下(じゅごいげ・日本の位階および神階における位のひとつ。
正五位の下、正六位の上に位する。)の神階を授けられます。
文献ではこれが初登場になります。
ちなみにそんなこんなで紛争があった双方ですが、当時の名残で紋様は同じ双葉葵を使用しています。
(下の写真の右上のマークの事です。)
それでは、また!
コメント